
今回は、私が大好きなBraveブラウザが提供する「Brave VPN」について解説していきます。
「Brave VPNって何?」
「Brave VPNのメリットって何?」
「Brave VPNの料金はいくらかかるの?」
このような方に役立つ内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください。
Brave VPNとは


Brave VPNとは、アメリカに本社を置くBrave Softwareが開発・運営を行うVPNサービスです。
有名なサービス「Braveブラウザ」を運営しており、広告ブロック機能やプライバシー保護の観点から次世代のWebブラウザと言われています。
そのサービス上に、サブスクリプション契約でVPNを設置できるのが「Brave VPN」になります。



正直な話、Braveブラウザ単体であれば、利用価値の高いサービスなのですが、VPN利用となると「イマイチだな」というのが私の感想です。
その理由を解説していきます。
Brave VPNのデメリット
Brave VPNのデメリットは、下記の通りです。
- 利用エリアが少ない
- コスパが悪い
利用エリアが少ない
Brave VPNのデメリット1つ目は「利用エリアが少ない」
対応エリア |
---|
日本 |
アメリカ (東部・中部・西部・北西部) |
イギリス |
カナダ |
オーストラリア |
スイス |
スペイン |
シンガポール |
オランダ |
ドイツ |
フランス |
今後、Brave VPNの利用エリアは拡大していくことが予想されていますが、現時点ではこのエリア数しか利用できません。
有名VPNサービスの対応エリア数
- NordVPN:60カ国
- ExpressVPN:94カ国
- Surfshark:65カ国



有名で人気のあるVPNサービスと比較してしまうと、正直物足りないです。
コスパが悪い
Brave VPNのデメリット2つ目は「コスパが悪い」
Brave VPNの料金プランを見てみると「月額9.99ドル」「年額99.99ドル」で販売しているのですが、他の大手VPNサービスと比べるとかなり割高な金額に設定されています。
比較 | Brave VPN | NordVPN |
---|---|---|
1ヶ月 | 9.99ドル 1,431円 | 1,880円 |
1年 | 99.99ドル 14,327円 | 8,520円 |
2年 | 199.98ドル 28,654円 | 12,150円 |
※為替は2023年8月9日
このように、通常のVPNサービスは利用年数が増える契約をすればするほどお得になるプランになるのですが、BraveVPNでは利用年数が増えてもお得にはなりません。



そのため、長期利用目的で使われることの多いVPNにおいて、BraveVPNは非常にコスパが悪いと言えます。
このように、サービス内容やコスパの悪さから、個人的にはあまりおすすめしていません。
BraveVPNのメリット
やはり、プライバシー保護は素晴らしい
コスパが悪いと解説してきましたが、プライバシー保護を徹底しているBraveブラウザが提供しているサービスだけあり、VPNでもプライバシー保護を厳重に扱っています。
また、ノーログポリシー(ユーザーの行動履歴を保持しないこと)もお問い合わせから明らかになっているので、安全に利用することができます。
Brave VPNは動画視聴には向いていない?
残念ながら、BraveVPNは地域制限(ブロック)解除に弱く、「Netflix」や「Aamazonプライム」「Hulu」などを海外版で視聴することは難しいです。
「動画配信目的でVPNを利用したい」
このような場合は、下記のVPNを利用しましょう。
おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | おすすめ4 | おすすめ5 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() NordVPN | ![]() ![]() Express VPN | ![]() ![]() SurfShark | ![]() ![]() MillenVPN | ![]() ![]() CyberGhost |
月額料金 440円〜2,100円 | 月額料金 6.67ドル〜12,95ドル | 月額料金 323円〜1,748円 | 月額料金 360円〜1,360円 | 月額料金 320円〜1,790円 |
サーバー数 60カ国 5,700台 | サーバー数 94カ国 3,000台 | サーバー数 100カ国 3,200台 | サーバー数 72カ国 1,300台 | サーバー数 91カ国 9,500台 |
返金保証 30日間 | 返金保証 30日間 | 返金保証 30日間 | 返金保証 30日間 | 返金保証 45日間 |
↓公式ページ↓ NordVPN公式はこちら | ↓公式ページ↓ Express VPN公式はこちら | ↓公式ページ↓ SurfShark公式はこちら | ↓公式ページ↓ MillenVPN公式はこちら | ↓公式ページ↓ CyberGhost公式はこちら |
Brave VPNよりサービス品質やサービス価格も良いので、コスパ良くVPNを利用したい場合におすすめです。


無料のVPNに興味がある方は「無料でおすすめのVPNサービス5選」をご覧ください。
Brave VPNはいくら?料金プランや支払い方法
Brave VPNはいくら?という質問が多いので、まとめておきました。
Brave VPNの料金プラン
プラン | 1ヶ月プラン | 1年プラン |
---|---|---|
料金 | 9.99ドル 1,431円 | 99.99ドル 14,327円 |
接続台数 | 5台 | 5台 |
無料期間 | 7日間 | 7日間 |
※為替は2023年8月9日
BraveVPNの料金プランは「月額」と「年額」に分かれています。



年額プランの方が2ヶ月分お得になるので、BraveVPNを検討している場合は、長期プランがおすすめです。
Brave VPNの支払い方法は「クレジットカードのみ」となっています。
Brave VPNに関するよくある質問
最後に、Brave VPNに関するよくある質問に回答していきます。
- Brave VPNでNetflix海外版にすることはできますか?
- Brave VPNは全てのデバイス(PC含む)で利用できますか?
1つずつ解説していきます。
Brave VPNでNetflix海外版にすることはできますか?
現状、Brave VPNではNetflix海外版を利用することはできません。
どうしてもNetflixを海外版にしたい場合は「Netflix視聴におすすめのVPN3選」で紹介しているVPNを利用しましょう。


Brave VPNは全てのデバイス(PC含む)で利用できますか?
Brave VPNは、Android、iOS、macOS、Windowsで利用することができます。
また、利用するためには「Braveブラウザ」をインストールする必要があります。



個人的な意見ですが、BraveVPNは必要ないと思います。ただBraveブラウザは非常に役立つサービスなので、こちらだけでもインストールすることをおすすめします。
まとめ
ここまでで「BraveVPNとは?メリットや料金、PC・スマホ設定はできるのか」の解説は以上です。
「NordVPN」の評判・口コミ
NordVPNは、VPNサービスの中でも非常に人気のあるサービスなので、「初心者におすすめのVPN」と言えます。
NordVPNの口コミ
「通信速度が速いから動画視聴に最適」
「接続できる国・VPNサーバーが多いので接続に困らない」
「サポート体制が良く、日本語にも対応している」
\ 30日間完全返金保証付き /



本記事は以上です。
最後までご覧くださりありがとうございました。

